[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それはある女性のお話。
ロマンスカーで箱根湯本まで、びゅーん。
小田原を過ぎたあたりから単線になったのかな?
どこからだったかは忘れたけど……特急電車が単線をゆっくり走る様はなんかシュールでした。
箱根フリーパスを購入していたため、箱根湯本からは登山電車、ケーブルカー、ロープウェイ等、普段乗れない交通機関をがしがし利用。
のんびりと山の上を目指しましたです。
箱根湯本周辺には雪はなかったのですが…山の上の方は白い。
上っていくうちに景色がどんどん変わっていって、最終的に真っ白。
(雪+霧で)
ロープウェイは、晴れてれば景色が良かったのでしょうけど……途中から濃い霧のため何も見えず、止まってるのかと疑ってしまうほどでした(^^;
で、乗り継ぎの大涌谷まで行ったのですが、計算違いと言うかなんと言うか。
その時点で芦ノ湖の遊覧船に間に合わないかもしれないということが発覚。
(冬季は終了時間が早いということを、そのときまで知らなかった)
もし間に合わなかった場合、芦ノ湖の反対方面に辿りついてバスに乗って帰れるのか判らない…。
仕方なく大涌谷で乗り次を諦め、そのへん散策。
皆が一箇所に向かっていくから何か施設があるようなのですが…とにかく何も見えない。
五里霧中とはこういう状態を言うのでしょうか。
とにかく、ちょっと先の人がどんどんきりに飲まれて見えなくなっていく(爆)
まぁものは試しで、ひとまず流れに乗ってみようと同じ方向に歩いて行くと、霧の向こうからお土産やさんのようなものが現れました。
そこで、大涌谷名物という「黒玉子」を購入。
源泉でゆでたたまごらしく、なんか変化して表面真っ黒。
中身は普通のゆでたまごでした。うん、美味しかったですよw
また1時間ほどかけて湯本に帰還。
ちょこっと歩いて見ると……。
みつけたのはうさぎや・菜の花。
え? これ、行くべきでしょ? というか行くよね?
でも時間ないため、その日は諦めてそのままホテルへ。
温泉三昧を満喫し、朝にはバイキングで狂喜乱舞し、その後荷物を纏めてチェックアウト。
ベゴニア園で花を観賞し、箱根スイーツを頂き、満足して駅前に戻る。
すぐ近くにあるかっぱ天国なる温泉に興味示しつつもスルーして。
というか、なんか旅行行くとかっぱに巡り合うなぁ…。
いやまぁそれはいいとして、うん。
本命のうさぎや・菜の花へ。
店内はとても小さいのですが、ちょっと座れるスペースもありました。
品物見てたら店員さんがよってきて、
「今日は新月です。ご試食ください」
と渡されたのは、『ご黒うさん』というお饅頭と、コーヒー。
食用の炭を使った真っ黒なお饅頭で、あんも黒ゴマで、仲間で真っ黒。
新月をイメージして作られたとか。
これが結構美味しいの。
店の置くで作られたものがそのまま売られてるらしいです。
ただ、そのままだと賞味期限が早く、5日も持たないとか。
仕方なく真空パックの長期保存可能なほうを購入。
ついでにというか…メインというか…。
名前の通り、月とうさぎをイメージした『月のうさぎ』と『月のくろうさぎ』も購入。
ちなみにくろうさぎのほうは、渋皮を残した栗が使われています。
調べて見てわかったのですが、菜の花は小田原・箱根に店舗がたくさん。
でも、去年新宿にもオープンしたとか。
なんだ、じゃあ箱根までわざわざ行かなくても、ちょっと出かけた帰りに買える…?
いやいや、それはそれでいいとして。
旅の思いでとしての付加価値も備えて、知人に配って歩きましょうw
あ、そうそう、うさぎやのそばには「まんじゅう屋・菜の花」というのもありまして、そこの2Fには茶房があるようです。
旅の途中でふらりと立ち寄って、美味しい和菓子で一休み、というのもいいかもしれませんです♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンクはHPのリンクページに
貴方は 人目のお客様
誕生日:08/12/01
HP:水夢 -水の見る夢-
足跡:
42 09 21 06 23 41 42 39 24 17 20 40 42
-NPC-
うさぎ:ライラ、リナ、ルナ、レナ、ロビン
保護者:ロスト
家族募集してみる。
活動範囲が被る人優先。
即決はあまりないけど、まずは気軽に声かけて下さいね。
17歳の誕生日まで237日
生まれて5972日目
15周年まで220日
景色が見れなくて残念ですね。
私もこの前雪山行ってきたのですが風吹き荒れる-18度の山頂はとても寒かったです。
前日~当日に積もったようです。
翌日には大分なくなっていましたがw
しかし、-18度の山って……(汗)
過酷ですねぇ… ``r(・_・;)ポリポリ